こんにちは!ブログを全く更新せずにいる間に、大好きすぎるカインズの新業態Style Factoryのアンバサダーに就任しておりました。
StyleFactory愛については、過去にも投稿してますので良かったら読んでみてください。
私はDIYが好きで、インテリアが好きです。専業主婦の時にインテリアの学校に行き、その時の講師だった建築家&インテリアコーディネーターの方にお誘いを受け、ハウスメーカーでインテリアコーディネーターアシスタントをしていたこともあります。
カインズの語源
少し前から気になっていたのが、カインズStyleFactory。カインズの社名の由来は「kindness」。「親切」という言葉が語源となり誕生したそうです。
だから、カインズの商品は使っていて優しさを感じるんですね。
ほんのちょっとした事なのに、使う側のことを考えた商品がとても多いです。例えば私の愛用のケースがいらないワイヤーフレームカーペットクリーナー

一見普通ですが、壁にかけたり床に置いた時に粘着部分が下にベッタリ付かないような設計になっているんです。ねっ!優しいでしょ。テープもらせん状にカットされているので、とっても切りやすいです。
StyleFactoryって?
そんなカインズの新業態であるStyleFactoryのコンセプトは
自分らしく過ごす暮らしのヒントをStyle Factoryから。
毎日を豊かにする、使い勝手のよいアイテム。自分らしさをプラスできる、パーツやワークスペース。よりよく暮らせるアイテムが揃って、私らしいスタイルをつくれる。
そんな場所を、私たちStyle Factoryは目指します。
ということで、ホームセンターのイメージとは違い「暮らす」ことの楽しさを伝える場所なんですね。素敵です!
どうやってアンバサダーになったの?
StyleFactoryはカインズの新業態、そのカインズの兄弟会社はあのワークマンです。ワークマンといえば、アンバサダーマーケティングで実績を上げワークマン+を生み「ワークマン女子」という言葉を作り出しましたね。
そんなStyleFactoryもアンバサダーを募集することになりました。何気なくInstagramをチェックしていた私の目に飛び込んできた「StyleFactoryアンバサダー募集」という文字。
「面白そう!やってみたい!」そう思う反面「50歳を過ぎた私が応募してもいいのかしら」という不安。少し迷ったけど応募条件が「とにかくStyleFactory愛がある人」という事だったので「ここは自信がある!」と思い応募しました。
そんな私の愛が通じて、公式アンバサダーとなりました。
アンバサダーって何するの?
まず、アンバサダーとして決められたお仕事は特にありません。アンバサダーは全国に30人前後いらっしゃるようですが、みなさんがどんな活動をしているかは、Instagramを通じて拝見しています。それぞれ「暮らしの中のStyleFactory」を「自分らしく」発信していてとっても魅力的です。
時々、座談会に呼んで頂いたり、立川にNEWオープンした時には先行でお邪魔したりとアンバサダー冥利に付きます。StyleFactoryの幹部の方も、お店のスタッフの方も本当に本当に優しくて、アンバサダーを重荷に感じないような配慮と気遣いがあり、社名の語源と同じ「kindness」。「親切」を感じます。

そんなわけで、アンバサダーとしてのお仕事は「魅力を伝えること」これに尽きます。
時々、キャンペーンに投稿したり、商品モニターとして送られてきた商品を自分流にアレンジして発信したりもします。
例えば、StyleFactoryで販売されている「くさびラックセット」これは主にスパイスラックとして使うことが多い商品なようですが、我が家にはスパイスがあまりないので、自分らしく「スマホ+タブレット充電スタンド」にアレンジしました。

ペイントやステインで楽しみました♪
55歳の私はStyleFactoryアンバサダーの中でも年長者です。StyleFactoryの魅力は年齢に関係なく「暮らすことの楽しさ」を伝えてくれるところです。
2022年もStyleFactory愛は変わりません!アンバサダーとして魅力をお届けする活動も深めていこうと思っています。